We have started sales of "Wireless I/O Control Hashchain Chip" /「無線I/O制御ハッシュチェーンチップ」の営業展開を開始致しました
2025年4月 1日 09:00
April 1, 2025
Sees Co., Ltd. has completed the development of a "wireless I/O control Hashchain chip," a next-generation product for its blockchain IoT business, and has begun marketing it.
The "Wireless I/O Control Hashchain Chip" is a chip based on Sees' proprietary "Hashchain," the third layer of blockchain technology, and enables secure wireless I/O control in factories and local areas.
Currently, in many factories, data is transmitted between sensors, actuators, etc. and control devices via wired communication in an exclusive environment where Internet connection to the outside world is prohibited for the purpose of maintaining confidentiality.
Wired communication involves complicated cables, and the diameter of a bundle of cables around the control unit, where the largest number of connections are made, can be as large as several tens of centimeters.
The more connections there are, the more physical space is occupied by cables and the more time is required for fault detection and replacement. However, the number of channels for wireless communication exceeds the allowable range due to data transmission/reception between multiple sensors and actuators and control devices, making wireless connection unfeasible in reality.
Furthermore, the risk of information leakage to the outside is extremely high in wireless data transmission, and together with the problem of the number of channels, this is a major issue.
To solve this problem, Sees Co., Ltd. has developed and patented a communication system that transmits data using only the transaction part of the blockchain.
This "wireless I/O control Hashchain chip" is connected to a distributed network, so it requires only one channel for wireless communication. This system is so small that it can be connected directly to sensors and actuators.
Wireless I/O Control Hashchain Chip
--------------------------------------------------------------
2025年4月1日
株式会社シーズは、ブロックチェーンIoT事業の次世代プロダクツとなる「無線I/O制御ハッシュチェーンチップ」の開発を完了させ営業展開を開始いたしました。
「無線I/O制御ハッシュチェーンチップ」はシーズ独自技術であるブロックチェーン第三レイヤーである「ハッシュチェーン」をチップ化したもので、工場やローカルエリアでの無線によるI/O制御を安全に行うことができるものです。
現在、多くの工場では機密保持の目的において外部とのインターネット接続を不可としてエクスクルーシブな環境でかつ有線通信にてセンサやアクチュエータ等と制御装置の間でデータ伝送を行っています。
ここで有線通信ではケーブルが複雑化し、最も多く集約する制御装置周辺ではケーブルの束の直径が数十センチメートルにもなるといいます。
接続数が多いほどケーブルによって物理的なスペースが専有され、故障検出や取り換えにも多大な時間がかかります、このため無線通信を実現しようとする試みが以前から存在しているが、複数のセンサやアクチュエータと制御装置間でデータ送信/受信が行われるため無線通信におけるチャンネル数が許容範囲を超え現実的には無線接続は実現不可能という判断に至っています。
更には無線によるデータ伝送は外部に情報が洩れる危険性が極めて高く、チャンネル数の問題と合わせて大きな課題として存在しています。
この課題を解決するため、株式会社シーズはブロックチェーンのトランザクション部分のみでデータ伝送を行う通信システムを発案し特許化致しました。
この「無線I/O制御ハッシュチェーンチップ」は分散ネットワークに接続されるため無線通信におけるチャンネル数は1チャンネルで済みます、この仕組みをワンチップ化しセンサやアクチュエータに直接接続可能なほど小型化することで工場内のデータ伝送用ケーブルが一掃し極めてシンプルな制御システムが実現します。
「無線I/O制御ハッシュチェーンチップ」