2023年9月4日
株式会社シーズは、ブロックチェーンIoT事業の次世代プロダクツとなる「無線I/O制御ブロックチェーンチップ」の実現に向け開発に着手いたしました。
「無線I/O制御ブロックチェーンチップ」は、「ブロックチェーンチップ」にも使われているシーズブロックチェーン第三レイヤーである「ハッシュチェーン」をチップ化したもので、工場やローカルエリアでの無線によるI/O制御を安全に行うことができるものです。
現在、多くの工場では機密保持の目的において外部とのインターネット接続を不可としてエクスクルーシブな環境でかつ有線通信にてセンサやアクチュエータ等と制御装置の間でデータ伝送を行っています。
ここで有線通信ではケーブルが複雑化し、最も多く集約する制御装置周辺ではケーブルの束の直径が数十センチメートルにもなるといいます。
接続数が多いほどケーブルによって物理的なスペースが専有され、故障検出や取り換えにも多大な時間がかかります。
このため無線通信を実現しようとする試みが以前から存在しているが、複数のセンサやアクチュエータと制御装置間でデータ送信/受信が行われるため無線通信におけるチャンネル数が許容範囲を超え現実的には無線接続は実現不可能という判断に至っています。
更には無線によるデータ伝送は外部に情報が洩れる危険性が極めて高く、チャンネル数の問題と合わせて大きな課題として存在しています。
この課題を解決するため、株式会社シーズはブロックチェーンのトランザクション部分のみでデータ伝送を行うブロックチェーンライクな通信システムを発案し特許化致しました。
この「無線I/O制御ブロックチェーンチップ」はブロックチェーンライクな分散ネットワークに接続されるため無線通信におけるチャンネル数は1チャンネルで済みます。
この仕組みをワンチップ化しセンサやアクチュエータに直接接続可能なほど小型化することで、工場内のデータ伝送用ケーブルが一掃し極めてシンプルな制御システムが実現します。
センサやアクチュエータなどのI/O機器に直接接続することも可能で、この場合は無線給電方式を理想としています。
「無線I/O制御ブロックチェーンチップ」

https://sees.tokyo/hash/
2023年7月7日
株式会社シーズは、「顔認証/認識AIブロックチェーン監視カメラ」の実現に向けて始動致しました。
「顔認証/認識AIブロックチェーン監視カメラ」は、顔認証/認識AIと自律分散AIという2つのAI、及びブロックチェーンチップと通信モジュールを一つのSIPに収めた極めてコンパクトな複合SIPを開発製品化致します。
この複合SIPを監視カメラに収めて製品化するのが「顔認証/認識AIブロックチェーン監視カメラ」で以下のようなアプロケーションを実現いたします。
・ドローンを含めた様々な監視においてAIの分析データを共有し不審人物の追跡捜査が可能。
・顔認証/認識AIで検知した情報を他のカメラと共有するので行動履歴や導線情報を記録できる。
・検知した部分だけを安全に情報管理。事故等で迅速な検証を手助けする。
尚、本カメラで得られたデータ及び画像情報はブロックチェーンネットワークで保護されますので情報漏洩やハッキングの心配をせずに安全に運用できます。
顔認証/認識AIブロックチェーン監視カメラ

https://sees.tokyo/bc-camera/
2023年3月1日
株式会社シーズは、既ブロックチェーンプロダクツである「ブロックチェーンゲートウェイ」をブラッシュアップし、パソコンにUSBを差すだけでお使いのパソコンがブロックチェーンノードと化す「ブロックチェーントランスフォーマー」を製品化し販売を開始致します。
「ブロックチェーントランスフォーマー」は次世代のブロックチェーンプロダクツであり、エクスクルーシブな本社や工場と情報伝送を行えることを想定した製品であり、テレワークや出張などでも安全な情報伝送が行えることを指向しています。
「ブロックチェーントランスフォーマー」は、ブロックチェーンネットワークシステム導入における煩わしい構築作業をカットし、購入後即ブロックチェーンで社内外の各種重要ファイルを伝送・共有・保存することが可能になります。
セキュアな社内ネットワークシステムとして、ブロックチェーンを意識せずに気軽にご利用いただけます。
尚、「ブロックチェーントランスフォーマー」は、サーバーに「シーズブロックチェーン」(クラウド型)とファイル管理アプリケーション、端末に「シーズライトノードブロックチェーン」(エンベディッド型)という2つのブロックチェーンシステムによって構成される世界初にして唯一の極めてユニークな製品です。
ブロックチェーントランスフォーマー

https://sees.tokyo/bc-transformer/
2022年9月14日
株式会社シーズは、ブロックチェーン専用Linuxの実現に向けて開発に着手致しました。
ブロックチェーンの各種実験や実稼働により一般的に用いられているブロックチェーンOSであるLinuxではブロックチェーンを安定的且つ高速稼動させることに幾つかの問題点があることを突きとめました。
この問題を解決する為に過去のLinux開発のノウハウを駆使してブロックチェーン専用Linuxを創出することに致しました。
株式会社シーズのブロックチェーン専用Linuxを導入する事により以下のようなメリットが生まれます。
・OS機能を最小限にしている為、安定且つ高速にブロックチェーンを稼働させることが可能になります。
・OS周りのシステム構成は最小限なので、アップデートの頻度が下がりセキュリティリスクを軽減できます。
・ライトノードタイプとエンベディッドタイプでは、普及クラスのCPUでも動作可能となり製品コストを下げることができます。
・ブロックチェーン専用状態で出荷できますので、納品後の設定等での煩わしい作業を軽減できます。
・管理・監視システムは必要最小限なものだけであり、運用コストやアップデートリスクを低減できます。
ブロックチェーン専用Linux

https://sees.tokyo/bc-linux/
2022年9月7日
株式会社シーズが出願したブロックチェーンサーバー及びブロックチェーンゲートウェイに適用されている特許が、2022年8月31日付けで登録特許となりました。
シーズブロックチェーンゲートウェイはシーズブロックチェーンサーバーと合わせて使用することで、テレワークやリモートワークにおいて重要なファイル保存が行えます。
ブロックチェーンクラウドネットワーク導入における煩わしい構築作業をカットし、購入後即ブロックチェーンで社内外の各種重要ファイルを伝送・共有・保存することが可能になります。
セキュアな社内クラウドデーターベースとして、ブロックチェーンを意識せずに気軽にご利用いただけます。
尚、シーズブロックチェーンゲートウェイは、サーバーに「シーズブロックチェーン」とファイル管理アプリケーション、ゲートウェイ端末に「シーズライトノードブロックチェーン」という2つのブロックチェーンシステムによって構成される世界初の極めてユニークな製品です。
シーズブロックチェーンサーバー

https://sees.tokyo/blockchain-pc/
シーズブロックチェーンゲートウェイ

https://sees.tokyo/blockchain-gateway/